ビジネス街として知られる一方、近年は上質なライフスタイルを提案するショップやカフェが集まり、おしゃれな大人の街としても注目されている丸の内。そんな洗練された街並みにぴったりな、夏のインテリアを自宅でも実現してみませんか?
暑い季節こそ、暮らしの空間には“くつろぎ”と“涼感”が求められます。この記事では、夏らしいインテリアの整え方から、上質で都会的なデザインが魅力の人気家具ブランド「アルモニア」のアイテムまでをご紹介。丸の内の店舗情報とあわせて、暑い夏を快適かつスタイリッシュに過ごすためのヒントをお届けします。
夏こそ整えたい!くつろぎと涼感を両立する空間づくりのコツ
強い日差しと蒸し暑さが続く夏の室内では、見た目にも体感的にも涼しく、気持ちよく過ごせる空間づくりが鍵となります。重厚感のある家具や装飾を避け、涼しげで軽やかなアイテムを取り入れることで、空間に「抜け感」や「清涼感」が生まれます。ここでは、誰でも実践しやすい夏のインテリアの工夫を4つの視点からご紹介します。
素材とカラーで“涼”を演出する
夏のインテリアを考える際、最初に見直したいのが「素材」と「色」。重たく見えるダークウッドやレザー素材は一時お休みし、天然素材のラタンやリネン、ライトウッドを取り入れると、視覚的にも触感的にも清涼感が得られます。
カラーは、白・ベージュ・ライトグレー・淡いブルーなどの寒色系や中間色がおすすめ。例えば、明るい生成りのカーテンや、リネン素材のクッションカバーに替えるだけでも、部屋全体がパッと明るく、涼しげな印象に変わります。さらに、光を柔らかく通すような素材を選ぶことで、自然光が美しく差し込み、室内に清潔感と開放感が広がります。
低めの家具で空間にゆとりを出す
空間に“涼しさ”を感じさせるもうひとつの方法が、家具の「高さ」に注目することです。視線を下げることで、天井が高く感じられ、部屋全体に広がりとゆとりが生まれます。特に、ロータイプのソファやローテーブルは、空間を圧迫せず、涼しげな雰囲気を演出してくれます。
また、脚付きで床から少し浮いたように見える家具を選ぶことで、空気の流れを遮らず、通気性の良さや抜け感が強調されます。夏は室内で過ごす時間が増えるからこそ、座る・寝転ぶ・くつろぐという基本動作を心地よくするロータイプ家具を積極的に取り入れて、ストレスのない快適空間を目指しましょう。
曲線や抜け感のあるデザインを取り入れる
家具のデザインも、夏のインテリアでは見逃せないポイントです。直線的で無機質なラインの家具よりも、丸みのあるシルエットや、抜け感のある構造の家具を選ぶと、柔らかく涼しげな印象に変わります。
たとえば、曲線を描くチェアの背もたれ、オープンな棚のディテール、すのこ状のウッドベンチなどが好例です。また、ガラス素材のテーブルや、メッシュ状のパーティションも軽やかな雰囲気をつくるうえで効果的。視覚的な重さを減らしながら、空間全体にリズムと開放感を生むことができます。
観葉植物やラグで夏らしいアクセントを加える
仕上げとして取り入れたいのが、インテリアに「自然」や「季節感」を加える演出です。夏場には、観葉植物や天然素材のラグを使って空間にアクセントを加えるのがおすすめ。特に、エバーフレッシュやモンステラなど、葉の形が涼しげで、室内でも育てやすいグリーンを取り入れると、視覚的にもリラックス効果がアップします。
また、ラグはリネンやジュートなど、通気性が良くサラリとした触感のものを選びましょう。床からの熱を抑えつつ、素足で歩いた時の快適さも向上。色合いもベージュやカーキなど、自然に近いトーンを選べば、家具とも馴染みやすく、夏らしさが自然に演出できます。
夏の空間に映える、アルモニアの家具の魅力
インテリアの美しさは、家具選びによって大きく左右されます。中でも、デザイン性と機能性を兼ね備えたブランドとして注目されているのが「アルモニア」。直線と曲線の調和、素材の組み合わせ、空間に溶け込む美しいフォルムなど、細部にまでこだわり抜いたデザインは、夏のインテリアにもぴったりです。
特にアルモニアの家具は、空間を重たく見せない設計が多く、ロータイプのソファやガラステーブルなど、夏らしい「抜け感」を演出するアイテムが豊富。上質なファブリックや天然木を使用し、視覚的な軽やかさと高級感を同時に叶えてくれます。また、カラー展開も豊富で、ベージュやアイボリー、グレージュなど、夏の光に映えるトーンが中心。インテリアのトータルコーディネートを考える上で、頼れる存在といえるでしょう。
アルモニア丸の内店ならではの魅力とは?
洗練された街・丸の内に構える「アルモニア丸の内店」は、都会的で落ち着いた空間にふさわしいインテリアを提案するフラッグシップショップ。実際に足を運ぶことで、オンラインでは得られない体験や発見が待っています。ここでは、アルモニア丸の内店ならではの魅力をご紹介します。
実物展示で素材感・サイズ感を体感できる
家具を選ぶうえで、写真やサイズ表記だけでは分かりづらいのが素材感や実際のサイズ感。アルモニア丸の内店では、多くのアイテムが実際に展示されており、肌ざわり・色合い・高さなどをじっくり確認できます。
特にソファなどの大型家具は、座った時のフィット感や生地の質感が選ぶ決め手になることも多く、実物を体験できる店舗は非常に貴重です。
上質な素材感と洗練されたデザイン
展示されているアイテムはどれも、見た目だけでなく使い心地にもこだわった上質な家具ばかり。ローソファやローテーブル、収納家具に至るまで、細部まで丁寧に作り込まれており、都会的な空間に自然と溶け込むデザインが揃っています。
丸の内の洗練された街並みに調和するように設計された店内空間もまた、訪れるだけでインテリアのインスピレーションが得られる場所です。
コーディネートの相談ができる安心感
アルモニア丸の内店では、専門のスタッフによるインテリア相談も受け付けています。色の組み合わせや家具同士のバランス、スペースに合ったサイズの提案まで、丁寧にサポートしてくれるので、初めて家具を揃える人や模様替えに迷っている人も安心。
図面や間取り図を持参すれば、より具体的なアドバイスが受けられる点も嬉しいポイントです。
都会的な立地でアクセスも良好◎
アルモニア丸の内店は、東京駅や大手町駅からもアクセスが良く、ショッピングや食事のついでに立ち寄りやすいロケーションにあります。洗練された空間に囲まれながら、実際に家具を見て、触れて、座れるという体験は、オンラインショッピングでは得られない大きな魅力。丸の内での時間を特別なひとときに変えてくれます。
安心のサポート体制が充実!購入後も頼れる存在に
家具は長く使うものだからこそ、購入後のサポート体制も重視したいポイントです。アルモニアでは、購入後の保証サービスやアフターサポートも充実しており、万が一の不具合や部品交換にも柔軟に対応。家具の組み立てや設置、引き取りなどのサービスも充実しているため、手間なく安心して購入できます。
また、使い続ける中で出てくる小さな悩みや要望にも、電話やメールで相談できる体制が整っており、信頼できるパートナーとして長く付き合っていける点も魅力のひとつ。品質だけでなく、顧客に寄り添った対応もアルモニアの大きな強みです。
まとめ
夏のインテリアは、「視覚的な涼しさ」と「快適な使い心地」を両立させることがポイント。素材や色、家具の高さ、曲線的なデザインなど、ちょっとした工夫で空間の印象は大きく変わります。
そして、上質で都会的な家具を取り入れたいなら、アルモニアの家具は間違いなく心強い選択肢。丸の内店では実物を見て触れながら、自分の理想に近いインテリアスタイルを具体的に描くことができます。
この夏は、洗練されたアイテムとインテリアの工夫で、自宅をまるで丸の内のようなスタイリッシュな空間へ。心地よく、涼やかで、美しい夏の暮らしを手に入れてみませんか?
アルモニア丸の内店

出典:アルモニア丸の内店
ビジネス街・東京駅丸の内地下から直結という利便性の高い立地にあるアルモニア丸の内店は、お仕事帰りの方はもちろん、遠方からの来店も多い店舗。モダンで洗練された家具インテリアを展示・販売しています。
店舗情報
住所 | 東京都千代田区丸の内2丁目7-2 JPタワーKITTE 3F |
営業時間 | 11:00 – 20:00 |
定休日 | 上記施設に準ずる |
電話番号 | 03-6810-2730 |
メール | shop-marunouchi@armonia.jp |
アクセス情報
公共交通機関
JR | JR 東京駅:徒歩1分 JR 有楽町駅:徒歩6分 JR 京葉線東京駅:徒歩3分 |
東京メトロ | 丸ノ内線東京駅:地下道より直結 千代田線二重橋前<丸の内>駅:徒歩2分 有楽町線有楽町駅:徒歩6分 |
都営線 | 都営三田線大手町駅:徒歩4分 |
車
高速道路経由 | 首都高速都心環状線「丸の内出口」:約1分 首都高速都心環状線「霞が関出口」:約3~10分 |
※周辺のエリア情報詳細は、こちらのMAPにてご確認ください。